副業情報

【実証済み】地味に儲かる副業16選!副業家が選んだ確かな理由!

surprisingly-00

副業を選ぶポイントの一つに「収入」があると思います。毎日コツコツ続けても数千円にしかならないとコスパが悪すぎて長く続きません。

当記事「【実証済み】地味に儲かる副業16選!副業家が選んだ確かな理由!」で紹介する副業は、劇的に儲かる副業ではなく、「気がついたらいつの間にか貯まっていた!?」「意外に儲かった!?」副業を紹介します。

「実際に私が行った地味に儲かる副業11選!」「今人気の地味に儲かる副業5選!」の計16選になります。

いずれもトライしやすい副業なので、気になった副業があればチェックをして、あなたにベストな副業を見つけましょう。

また、当記事で紹介する副業のほとんどは、実際に私が副業として行い成果の出たものなので、いずれを選んでもコツコツ行えば成果に結び付くかと思います。

実際に私が行った地味に儲かる副業11選!

surprisingly-01

今まで数々の副業を行ってきた中で、地味に儲かった副業11選をご紹介します!いずれも実際に行ったことのある副業なので安心して取り組めます。「仕事内容」「実際に稼げる金額」を考えて、あなたのライフスタイルに合った副業を見つけてください。

アンケートモニター

surprisingly-02
マクロミルより引用

アンケートモニターとは、アンケート会社から配信されたアンケートに答えることでポイントが貯まります。そのポイントは現金や電子マネー、ギフト券などに交換出来ます。

アンケート数やポイントの還元率はアンケート会社により異なります。

また、事前アンケートの情報をもとに「会場アンケート」や「個別アンケート」などの依頼が来る場合があります。Web上のアンケートではなく会場に出向いて、試食や試飲をして問題に答えたり、対面で話をするなど依頼内容は様々ですが、30分〜2時間程度のアンケートで、3,000円〜10,000円程度の収入が得られます。

ブロラボ
私の経験からですが、複数のアンケート会社を利用しつつ、Webアンケートだけではなく会場アンケートにも出席すると、月40,000円〜50,000円の収入になることもあります。アンケートなので毎月の収入は安定しませんが、隙間時間に誰でもかんたんに行えるので、他の副業と組み合わせても良いと思います。

アンケートは「webアンケート」「会場アンケート」「個別アンケート」の他にも様々なアンケートがあります。下記に記事ではおすすめのアンケート会社なども紹介していますので是非ご覧ください。

ポイントサイト

surprisingly-03
モッピーより引用

ポイントサイトとは、サイトを経由して買い物やサービスを利用すると、内容に応じたポイントがバックされます。日常のお買い物やサービス利用の他、広告クリック、ゲームなどでポイントを貯められ、貯まったポイントは現金や商品券、電子マネーなどと交換できます。

B長
広告クリックやゲームなどでポイントを貯めても数百円程度しか貯まらないので、お買い物やクレジットカード発行などの際に利用することをおすすめします。
お買い物やサービス利用の際に、普段から意識をするだけで平均月5,000円程度の収入があります。意識するだけでお小遣いが増やせるのはありがたいですよね。
Hさん

ブログ

surprisingly-04

物事を伝えることや、文章を書くことが好きな方には、ブログがおすすめです。

ブログは月に数万円〜数百万円稼ぐ人までいるので、いくら稼げるかは本人次第でなんとも言えません。実際に私も当ブログを含め3つのブログを運営していますが、すぐに収益を求める人よりも、コツコツと根気良く進めることが出来る人の方が向いていると思われます。

note(コンテンツ販売)

notelogo

ブログと似ていますが、noteは有料記事を販売することができます。noteのドメインパワーは高いので、開設したてのブログよりもGoogle検索で上位に表示されます。一度書いてしまえば放置していても収入が入ってきます。

また、「note」と同様に「brain」も有料コンテンツを販売することが出来ます。

せどり

surprisingly-05

せどりとは、「安く商品を仕入れて、仕入値より商品を高く売る」ことで、その差額が利益になります。よく転売と勘違いする人がいますが、転売は「希少価値の高いものなどを仕入れ、定価より数倍高く売る」ことです。

また、仕入れ値よりも高い価格で販売するせどりは、一般企業なども行っているビジネスなので違法ではありません。

せどりには、「店舗せどり」「電脳せどり」の2種類があります。「店舗せどり」は言葉のとおり実際の店舗で商品を仕入れ販売することです。それに対して「電脳せどり」はインターネットを通じて商品を購入するもので「Amazonせどり」や「楽天せどり」と呼ばれたりします。

ブロラボ
中古品を取り扱うときは「古物商許可」が必要になります。営業所を管轄する警察署に申請を行う必要があり、審査期間も40日程度かかる場合があります。

ココナラ(スキル販売)

surprisingly-06

ココナラは本業が技術職の方には特におすすめです。「プログラミング」や「動画編集」「ライティング」「イラスト制作」など特技を活かす仕事が揃っています。当ブログのプロフィールアイコンもココナラのイラストレーターさんに描いていただきました。

ココナラのサイトを通じての個人間取引なので、やり取りの難しさは感じられますが、努力次第で収入が増えるのでやりがいもあります。

フードデリバリー

surprisingly-07

フードデリバリーは好きな時間に働くことが出来て、毎月まとまった収入が得られるので若い世代に人気の副業です。車やバイクがなくても自転車や徒歩で配達することも出来ます。

フードデリバリーサービスで代表的なサイトは、「Uber Eats」「出前館」「wolt」「menu」などです。

プログラミング

surprisingly-08

プログラミングは人気の副業の一つで、今後の需要も見込めるのでおすすめです。単価の高い仕事なので、月数十万稼いでいる人も多くみられます。

プログラミングのスキルを身につけたい方はテックアカデミーなどのオンラインスクールで学ぶことをおすすめします。

ブロラボ
私はこの「プログラミング」と「動画編集」の2つをメインの副業としています。単価が高く安定した需要があるので将来的にも安心です。スキルのない方はオンラインスクールを利用するのが近道です。

動画編集

surprisingly-09

動画編集は、個人の方からの依頼も多く、かんたんなテロップから結婚式などのフルムービーの作成まで、一本5,000円〜50,000円くらいと大小様々です。プログラミング同様に需要も多く、月数十万稼ぐことも可能です。

Wさん
動画編集を行う際に気をつけなければならないのは、パソコンのスペックです。Webなどに比べかなりのパワーが必要になってきます。スペックの低いパソコンを使うと作業時間が長くなり仕事にはなりません。

メルカリ・ラクマ・ヤフオク

surprisingly-10

みなさんご存知のとおり、不要な物を販売出来るサイトです。これは副業ではないと考える人もいますが、せどりのような使い方をすれば、継続的に行えるので副業として紹介しています。

クラウドソーシング

surprisingly-12

クラウドソーシングとは「仕事を外部に依頼したい企業」と「仕事を受けたいフリーランスや副業ワーカー」をオンライン上でマッチングするWebサービスです。

クラウドソーシングの中で大手と呼ばれる 「ランサーズ」や「クラウドワークス」は扱っている分野や案件数も多く安心してご利用いただけます。

ブロラボ
複数の副業を行ってきた私ですが、クラウドソーシングに登録したのは最近で、当ブログの取材も兼ねて登録しましたが、案件も多く安定して受注が貰えるのも魅力の一つです。私が使っている 「ランサーズ」は登録こそは本名ですが、クライアントとの取引はペンネームでもOKなので気軽に始められます。

今人気の地味に儲かる副業5選!

私は行うことが出来ていない、今人気の地味な副業をご紹介します。

SNSアフィリエイト

SNSアフェリエイトは、その名の通りSNSにアフィリエイトの広告を貼り付けて、そこから商品やサービスが購入されると利益が得られます。SNSの代表であるTwitterは直接アフェリエイトを貼ることが禁止されているので、Instagramを行っている方にはおすすめです。

駐車場シェアサービス

駐車場シェアサービスは、家の空いているスペースを駐車場として貸し出しすることが出来ます。使っていない期間だけ、空いている時間だけなど、日時を限定して貸し出せるのも魅力です。

駐車場シェアサービスを提供しているサイトは「akippa」 「特P」 「タイムズのB」などです。

ブロラボ
私はマンション住まいなので、駐車場シェアサービスは使えませんが、土地のある方は黙っていてもお金が入ってくるので有効活用しましょう。

キッチンカー

会社員が土日の休みを使って、キッチンカーの週末開業をすることも出来ます。イベントなどが土日に開催されることが多いので週末お休みの方にはピッタリの副業です。

また、フランチャイズを利用するとサポートも受けられるので、はじめて行う方にはおすすめです。

Wさん
例えば1個500円の品を月8回(土日)に販売を行い、1日=50人に販売出来れば、200,000円の売り上げが見込めます。そこから仕入れ、諸経費を除いた金額が利益となります。

ECサイト(ハンドメイド商品販売)

個人でもインターネット上のお店を作って商品を販売することが出来ます。
得意分野をお持ちの方は、ハンドメイド商品なども販売されています。

個人の方がネットショップを開くのによく使われているのは、BASE 」「STORES 」「minne などです。

隙間時間バイト

1時間でも時間が空いていれば、隙間時間バイトで稼ぐことが出来ます。

好きな時間と場所が選べ、履歴書や面接なども不要など、いつでも気軽に働くことが出来るので本業をお持ちの方でも安心です。また登録サイトは「タイミー」「エリクラ」「シェアフル」などが有名です。

Hさん
早いもの勝ちなので人気のある企業はすぐに埋まってしまいます。企業の認定ワーカーになれば直接お声がけされることもあるそうです。

副業と本業両立するためには

surprisingly-11

まずは、本業で行っている会社が副業を禁止していないか確認をすることが必要です。

会社にバレるきっかけとなるのが住民税です。(確定申告を行う際に「普通徴収」で支払えば分かりませんが・・・)

次に確認することは、副業の時間がどれくらい確保できるか、ワークスケジュールを作ってみましょう。使える時間を考えてどんな副業にするか決めても良いかも知れません。

  • 会社が副業を禁止していないか確認する
  • 副業の時間を確保する
  • 副業に必要なものを用意する

下記の記事では、ワークスケジュールの作り方について書かれているので参考にしてみてください。

この記事のまとめ

今回は「【実証済み】地味に儲かる副業16選!副業家が選んだ確かな理由!」について解説しました。

本業の他に副業をはじめることは大変なことですが、新たなスキルが身についたり、新しい出会いが合ったりとお金以外に得られる物もたくさんあります。

副業を続けられるポイントは自分の好きなことを仕事にしたり、その副業を好きになることです。
最適解は人により異なりますが、当ブログがその手助けになれば幸いです。

以下の記事では「【初心者でも出来る】副業で月5万円稼ぐ方法!」「副業の確定申告のやり方は?注意することは?」について解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

こちらもCHECK

goman-00
【初心者でも出来る】副業で月5万円稼ぐ方法!

「本業の他に、副業であと5万くらい稼げたら生活も楽になるな~」「毎月のお小遣いにプラス5万増えたらいいな~」などと漠然とお考えの方も多いかと思います。 そんなあなたの考えを現実にするため、今まで私が行 ...

続きを見る

こちらもCHECK

taxreturn-00-03
副業の確定申告のやり方は?注意することは?

副業による所得が20万円を超えた場合は、確定申告が必要となります。 もう少し詳しく書くと、給料所得者*が副業で20万円以上の所得を得た場合、勤務先での年末調整とは別に確定申告を行う必要があります。*給 ...

続きを見る

また、以下の記事では副業スキルの大切さについて書いているので、こちらもぜひご検討ください。

こちらもCHECK

Skill-00-03
【学んで得する】副業をするにはスキルが必要な理由

特別なスキルを持っていなくても副業は行えます。しかし、アンケート回答などではたいして稼げなく、配達員などの単純労働では一時的に稼げても、身につくものは特になく将来的に不安が残ります。 現実はスキルがな ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

ブロラボ [副業家]

副業に興味があるが、「何をすれば良いか分からない」「できる自信がない」「時間が限られている」など、何かしらが原因で副業を躊躇しているあなたに向けたブログになります。

当ブログではまったくの初心者の方でも、副業を行うためのノウハウなどが学べるように、「オンライン学習(スクール)」〜「副業」までの手順もサポートしています!もちろんスキルなしでも出来る副業も紹介します。

私自身も今まで数々の副業を行ってきました。その経験と知識を活かして書き上げたブログになります。皆さんの参考になれば幸いです。

プロフィール >>

-副業情報