はじめてみませんか?国も推進している副業・Wワーク。

お家環境

対応エリアならNURO光を選ぼう!

nuro-01-02

最近ネットが遅いと感じることがあると思います。回線に問題があるわけではなく、リモートワークやSNS、ユーチューバー、オンラインゲームなどネット利用者数が増え続けていることが挙げられます。

Hさん
私はフレッツ光を使っていますが、youtubeを見るくらいで、重たいデータを扱うことは少ないけどネットが遅く感じることがあります。
フレッツ光やドコモ光などの光コラボレーションはGE-PONで繋がっているため、利用者が同時に使用すると同じ回線内の人が影響を受けることがあります。
B長

NURO光公式サイト

フレッツ光(コラボ光)とNURO光の回線の比較

フレッツ光およびコラボ光の契約数が合計で2303.4万件(シェア64.0%)対して、「NURO光」がNURO BizやNURO 光 Connectなどの合計で100万件と、契約者数では圧倒的にフレッツ光になります。

また、フレッツ光(コラボ光)は同じ回線を使用していることに対して、NURO光は「ダークファイバー」と言われる独自回線を使用しています。

ブロラボ
「ダークファイバー」と言われると悪そうなイメージがありますが、NTTの回線の中で使用されてない空き回線のことを指します。

フレッツ光(コラボ光)

契約者が多いと安心もしますが、先ほどお話ししたとおりフレッツ光はGE-PONになります。GE-PONの特徴は、建物内で使う有線LANの規格「イーサネット」の信号をそのまま使える分コストが抑えられ、システムが複雑ではないので、光ファイバーの規格として広く普及しています。
日本全国に対応しているので、どの地域にお住いの方でも申し込みは出来ますが、同時利用者が多い場合は混雑していて想像していた通りの速度が出ない場合もあります。

NURO光

「NURO光」はG-PONという規格になります。特徴はGE-PONの通信速度が最大1Gbpsなのに対して、G-PONの通信速度は最大下り最大2Gbpsです。
ただし導入するためには、ベースの技術の違いにより設備にお金がかかり、GE-PONに比べシステムが複雑でレベルの高い技術者が必要となります。日本では「GE-PON」が主流ですが、欧米などではこちらの規格「G-PON」が主流の規格になっています。

先ほどお話した通りNURO光は「ダークファイバー」を使用した回線です。そのため使用しているユーザーはNURO光の契約者のみとなり、回線の混雑が起こりにくく快適なインターネット環境が得られます。

B長
回線の違いによりどちらが有利かご理解いただけたと思います。大元の回線が一番大切で、ここをおろそかにしては素晴らしいONUやルーターを取り付けても機能が発揮出来ません。

NURO光対応エリアについては公式サイトでご確認ください。

NURO光の特徴

これまでの説明で回線の違いについてはご理解いただけたと思います。
公式サイトにてエリア対象の方はぜひこの先もご覧ください。

コストパフォーマンス

マンションの場合

サービス名 月額料金プラン(税込) セット割 最大通信速度 新規工事費 プロバイダ
NURO光 3年プラン:2,090~2,750円
2年プラン:2,530~3,190円
ソフトバンク 2Gbps 44,000円 So-net
フレッツ光 東日本 3,355~4,455円
(+プロバイダ料金)
1Gbps 16,500円 300社以上から選ぶ
フレッツ光 西日本 3,520~4,950円
(+プロバイダ料金)
1Gbps 16,500円 300社以上から選ぶ
ドコモ光 4,400円 ドコモ 1Gbps 16,500円 24社から選ぶ
ソフトバンク光 4,180円 ソフトバンク 1Gbps 26,400円 Yahoo!BB
auひかり 4,180~5,500円 au 1Gbps 33,000円 7社から選ぶ
@nifty光 4,378円 au 1Gbps 16,500円 @nifty
BIGLOBE光 4,378円 au 1Gbps 16,500円 BIGLOBE
楽天ひかり 4,180円 楽天モバイル 1Gbps 16,500円 楽天ブロードバンド
OCN光 3,960円 1Gbps 16,500円 OCN
Hさん
すでにマンションにNURO光が引かれている場合は断然お得ですね。またソフトバンクユーザーにはセット割も適用され、その他にもひかりTV、でんきセット割引などがあります。

一戸建ての場合

サービス名 月額料金プラン(税込) セット割 最大通信速度 新規工事費 プロバイダ
NURO光 3年プラン:5,200円
2年プラン:5,700円
ソフトバンク 2Gbps 44,000円 So-net
フレッツ光 東日本 5,940円
(+プロバイダ料金)
1Gbps 19,800円 300社以上から選ぶ
フレッツ光 西日本 5,940円
(+プロバイダ料金)
1Gbps 19,800円 300社以上から選ぶ
ドコモ光 5,720円 ドコモ 1Gbps 19,800円 24社から選ぶ
ソフトバンク光 5,720円 ソフトバンク 1Gbps 26,400円 Yahoo!BB
auひかり 3年プラン:5,390円
2年プラン:5,720円
au 1Gbps 41,250円 7社から選ぶ
@nifty光 5,720円 au 1Gbps 19,800円 @nifty
BIGLOBE光 5,478円 au 1Gbps 19,800円 BIGLOBE
楽天ひかり 5,280円 楽天モバイル 1Gbps 19,800円 楽天ブロードバンド
OCN光 5,610円 1Gbps 19,800円 OCN
Wさん
料金差はわずかですが、最大通信速度は魅力的です。新規工事費などにはキャッシュバックキャンペーンなどを利用しましょう。

NURO光公式サイト

独自ONUを提供

ONUとは、光回線の終端装置(光信号とデジタル信号間の変換を行う装置)のことです。速い回線が提供出来ても終端装置であるONUがその速度に対応していなければ、せっかくの高速通信が活かされません。
NURO光では「G-PON」対応のONUを無料レンタル出来ます。

Wさん
無料貸し出しされるONUはルーター機能付きで、Wi-Fiもすぐに使えるので便利です。
ONUは全部で8種類(提供中7種)ありますが選ぶことは出来ません。性能に差があるのでどれが届くかは運次第。
B長

無料貸し出しONU一覧

機種名 ZXHN F660P SGP200W FG4023B HG8045Q F660A H8045D H8045j
写真 zxhnf660p FG4023B-02 HG8045Q F660A HG8045d HG8045j
周波数帯域 2.4GHz/5GHz 2.4GHz/5GHz 2.4GHz/5GHz 2.4GHz/5GHz 2.4GHz/5GHz 2.4GHz/5GHz 2.4GHz/5GHz
最大伝送速度 4800Mbps 1300Mbps 1300Mbps 1300Mbps 1300Mbps 450Mbps 450Mbps
無線規格 11a/b/g/n/ac/ax 11a/b/g/n/ac 11a/b/g/n/ac 11a/b/g/n/ac 11a/b/g/n/ac 11a/b/g/n 11a/b/g/n
LANポート 3口 3口 3口 3口 3口 3口 3口
同時接続数 最大32台 最大32台 最大32台 最大32台 最大32台 最大32台

上記の表のHG8045j、HG8045Dは旧商品となります。
大きな違いは無線企画が11a/b/g/n/acのみなので、最大転送速度が450Mbpsとなります。

ブロラボ
11ac/11axの無線LANに対応するスマホやパソコンをお使いの方で、届いたONUが旧商品だった場合、サポートデスクに問い合わせれば無料交換出来るようです。
NUROサポートデスク/0120-65-3810(9時-18時)

ZXHN F660Pについて

2022年1月に「NURO 光」で提供される機器の一覧に「ZXHN F660P」が追加されています。ZTE Corporationが製造するF660T・F660Aに続く3種目のZTE製ONTです。11ax/ac/a/b/g/nに対応する無線LANルーターとしての機能を備えています。

「NUROスマートライフ」加入者専用の「NSD-G1000T」に続く2例目のIEEE 802.11ax対応製品で、5GHz帯では従来からサポートされているW52/W53/W56の各チャンネルに加え、144chが追加されています。無料貸し出し出来る機種の中ではあたりと言って良いでしょう。
残念な点は、LAN端子はTA接続用を含む全4基が1000BASE-Tまでの対応となっています。

B長
NURO光の特徴である速さを体験するには、2.5GBASE-T対応端子を備えているONUが最適です。

おすすめのONU

NSD-G1000T
端末名 NSD-G1000T
メーカー SONY
無線LAN 802.11ax/ac/a/b/g/n
最大通信速度 最大4800 Mbps※1
寸法 約200 mm×200 mm×26 mm (高さ×幅×奥行、ブラケットおよび突起物を除く)
重さ 約790g

※1「4800Mbps」という通信速度は、宅内終端装置に内蔵されている無線LANの技術規格上の最大速度です。インターネットご利用時の速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する最大通信速度上り:概ね1Gbps、下り:概ね2Gbpsを超えることはありません。速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。

「NSD-G1000T」は無料貸し出しのリストには入っていません。稀に届くこともあるらしいのですが・・・
確実に入手するためには「スマートライフ」への加入が必須となります。

B長
NSD-G1000TはLAN側に2.5GBASE-T対応端子を1基備えているので、NURO光の力を最大限活かせそうですね。
無線中心の生活環境であれば無料貸し出しされる「ZXHN F660P」で十分ですが、有線での使用がメインとなる方は「NSD-G1000T」をおすすめします。
ブロラボ

スマートライフとは

スマートライフ

NURO光には「スマートライフ」という有料オプションサービスが用意されています。最新規格に対応したSONY製ONU「NSD-G1000T」を使用と、NURO光アプリからのIoTデバイスコントロール、「セコム駆けつけサービス」をセットにした快適スマートライフプランです。
使用料金は、初月無料で月額550円、別途初期費用が5,500円となります。

「スマートライフ」への加入で確実に「NSD-G1000T」がお手元に届きます。

NSD-G1000のみ必要な場合

手元に「NSD-G1000」のみ残す方法があります。
「スマートライフ」に加入後、その月内に解約をします。ONUの返却・交換は求められません。また、解約金はなく、初月無料のため初期費用5,500円のみのお支払いで「NSD-G1000」が手元に残ります。

NUROスマートライフの規約にも記載されています。

第3条(ONU の貸与及び拡張機能)
4.利用者が本サービスを解約した場合、弊社は利用者に対し ONU を対象サービスで指定される機器への交換は行わないものとします。

その他の様々な特典

NURO 光には、様々な特典が用意されています。特典の併用はできませんが、それぞれに違った魅力がありますので、自身のスタイルに合わせて選びましょう。また、ソフトバンクユーザー向けのセット割を利用すれば、スマホ代がお得になります。

  • 1年間 月額980円(3年契約プランのみ)
  • 2年間 月額3,590円(2年契約プランのみ)
  • ひかりTVセット割引
  • NURO でんきセット割引
  • 3か月間 月額500円~トライアル
  • 43,000円キャッシュバック

開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出し

NURO 光を利用するためには回線工事が必要となり、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することは出来ませんが、Wi-Fiルーターのレンタルを実施しています。

NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大3ヶ月980円かつ容量が無制限で使えるので非常にお得です!

※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。

NURO光のメリットとデメリット

merit&demerit

NURO光もすべての方におすすめ出来るわけではありません。ここまでメリットを中心に記事を書きましたが、最後にデメリットも考えた上でご判断ください。

NURO光のメリット

NURO光は、独自回線業者であるため回線がそれほど混雑せず使用されており、「G-PONの規格」を採用、「独自ONU」の提供で高速通信を可能としています。
また、マンションなどですでにNURO光が引かれいる環境の場合、月々2,090円から使用出来ます。その他セット割なども併用可能です。

NURO光のデメリット

利用できる地域が限定されていて、利用エリア外からでは申し込みが出来ません。
また一般的な光回線の場合、開通工事は1回ですが、NURO光は通常2回行われるので開通までに時間がかかります。

その他、あまり知られてはいませんが、引っ越しの多い方には不向きです。通常は「移転手続き」を行えば良いのですが、NURO光の場合は解約・新規申し込みと2回手続きが必要になります。

ネットで囁やかれてこと

  • 開通までに時間がかかる
  • 思ってたよりも速度が出ない・・・
  • サポートが悪い

それぞれ環境が異なるのではっきりとは言えませんが、上記の件について私の見解は以下のとおりです。

「開通までに時間がかかる」件については、NURO光では宅内工事、屋外工事の2回工事を行います。1回目の宅内工事は、「外壁に光キャビネットの設置」「室内にONUの設置」「光回線の引き込み作業」となります。1回目の工事終了後、2回目の工事を工事業者に依頼します。すぐに返答がくるわけではないため、どうしても2回目の工事まで時間がかかってしまうのです。

Hさん
基本的には2回の工事が必要ですが、オプションサービスを利用することで2回の工事を一日にまとめることも可能です。(原則5,500円(税込)のオプション料金がかかります)また、土日を指定することが可能です。(3,300円(税込)のオプション料金がかかります)

「思ってたよりも速度が出ない・・・」点については、回線に原因があるのか、ONUの問題かそこから先のLANケーブルやハブ、受信端末などどこに原因があるか調べましょう。回線に問題がなければ、次にONUの設定は正しいかLANケーブル(CAT5e)以上を使っているか、Wi-Fiであれば障害物の有無など、大元から順に調べるのが近道です。

B長
スピードテストなどで数字は出ていても、容量の大きいデータを扱わない場合は体感はあまり変わらないかも知れません。

最後に「サポートが悪い」についてですが、こちらは私も同感です。経験からしても開通時に不手際があり連絡をしましたが、中々繋がらずその対応も悪くオペレーターの質の問題だと思いますが、その時の回答も未だに折り返しの電話はありません。(私は自力で解決させました)

今後サポートについても課題としてNURO光には取り組んでいただきたいです。

というように「すべての人にオススメ」出来る光回線ではありません。このサイトを見てくれている方のように、自分でブログを立ち上げようなどある程度ネットに興味のある方、知識のある方にオススメしています。

ブロラボ
世の中には同じところで悩んでいる人も多いので、検索すればそれに近い答えにたどり着けると思います。

NURO光公式サイト

-お家環境