当サイトへのリンクについて

「地味に儲かる副業」は、原則リンクフリーです。

リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。

リンクの設定をされる際は、「地味に儲かる副業」へのリンクである旨を明示ください。

※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。

WP-Searchにサイト事例として掲載されています。
※当サイトはプロモーションが含まれています。

副業で月5万円稼ぐ方法!詳しくは >

スキルを学ぶ

【動画編集スクール】studio USとデジハクを比較!

studio-05

Webなどの公開情報だけではなく、実際に無料相談会やオンラインセミナーに参加して得た情報をもとに、「studio US(スタジオアス)」と「デジハク」を比較しました。

両スクールとも完全オンラインで、価格帯も近いためどちらのスクールを選ぼうか悩んでいる人も多いと思われますが、「コスパ」や「授業内容」「サポート」「口コミ」など各ジャンル別に詳細をまとめました。

この記事により、あなたの動画編集スクール選びの助けになれば幸いです。

studio USとデジハクの基本情報を比較

studio US
[動画クリエイター総合コース]
デジハク
[デジハクコース PRO]
どんなプラン?動画制作のプロになるための総合コース。プロに必要なすべての授業を受講できます。様々な案件に対応できる動画編集スキルを習得することができます。
受講方法完全オンライン完全オンライン
授業曜日自由(いつからでも受講可)自由(いつからでも受講可)
期間月額制・無期限180日
受講料(税込)220,000円165,000円
分割払い:13,750円〜
※別途継続月会費または買い切りオプションいずれかが必要です。
248,000円
分割払い:10,340円〜
得られる
スキルなど
Adobe After Effects
Adobe Premiere Pro
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
CINEMA 4D
ディレクション
映像編集
セールス
リテラシー
Adobe Premiere Pro
Adobe After Effects
Adobe Photoshop基礎
Adobe Illustrator基礎
YouTube編集講座
SNS動画広告講座
デザイン基礎
編集力アップ講座
サムネイル制作
動画マーケティング
ポートフォリオ制作
リテラシー
特典受講中の案件紹介
映像授業(卒業後も閲覧可)
55,000円割引中
副業サポート
映像授業(卒業後も閲覧可)
公式サイトstudio US(スタジオアス)デジハク

一覧の表では、授業内容やサポート面は分かりませんが、受講料はstudio US(スタジオアス)の方が安いことは分かります。ただし、受講期間を無制限にした場合、+55,000円の費用が発生するので230,000円となり受講料はほとんど変わらなくなります。

studio US(スタジオアス)デジハクの詳細については、下記の記事が参考になります。よろしければご確認ください。

\ 無料相談会に参加!/

studio US 公式サイト

お問い合わせフォームから
無料相談会に参加できます。

無理な勧誘は一切ありません。

\ 無料説明会に参加!/

デジハク 公式サイト

分からないことは
直接聞いてみましょう。

無理な勧誘は一切ありません。

studio USとデジハクをコストパフォーマンスで比較

us-deji-01

受講料については、上記の項目で説明した通りstudio US(スタジオアス)が+55,000円で受講期間が無制限となります。また、デジハクは受講終了後も授業を見ることができます。そのため両者を比べると、studio US(スタジオアス)デジハクともに初期費用のみで講座は見放題!

ただし、studio US(スタジオアス)は受講期間を無制限とすると、サポートも無制限でついてきます。(デジハクは共有チャットで質問可)そのため、受講料の18,000円差と、サポートを考えるとコスパはstudio US(スタジオアス)になります。

studio USとデジハクを授業内容で比較

us-deji-02

上記の表の授業項目としては、デジハクが多く見えますがスクールによる項目の分け方の違いなので、あまり気にしない方がよいでしょう。視聴動画本数としては、studio US(スタジオアス)が700本以上、デジハクが300本以上となりますが、これも全ては視聴しないと思うので、本数で選ぶ必要はありません。

それでは、どこで判断するか?

studio US(スタジオアス)デジハクの大きな違いは、習得できる動画ソフトの違い、両スクール共にPremiere ProとAfter effectsを習得できますが、力の入れているソフトに違いがあります。

studio US(スタジオアス)は、After effects、デジハクはPremiere Proをメインに使用します。ソフトの違いは、Premiere ProはYouTubeなどの動画編集を得意としている一方で、After effectsはアニメーションなどの動画制作を得意としています。

Premiere Proの特徴

  • 習得する難易度が低い
  • YouTubeなどの動画編集に強い
  • 副業の案件数が多い
  • 副業の案件単価が安い

After effectsの特徴

  • 習得するにはやや難しい
  • アニメーション制作に向いている
  • 副業の案件数はそこそこ
  • 副業の案件単価が高い

それぞれのソフトに違いはありますが、大切なのは「副業で何を行うか?」です。YouTubeなどの動画編集案件をメインで考えている方であれば、Premier proが中心のデジハク、アニメーションなどの高単価案件を学びたい方は、After effectsを中心に教えてくれるstudio US(スタジオアス)になります。

私個人の意見として、独学で学べてしまうPremiere Proよりも、内容が濃く覚えることが多いAfter effectをサポートしてくれるstudio US(スタジオアス)の方がおすすめです。

studio USとデジハクをサポートで比較

us-deji-03

studio US(スタジオアス)デジハク共にサポートは充実していますが、studio US(スタジオアス)は基本的に共有チャットのみとなります。デジハクは受講期間中のみ個別チャットや面談サービスがあります。また、コミュニティの盛り上がりもデジハクに軍配があがるためサポート勝負はデジハクになります。

Hさん
studio US(スタジオアス)の案件紹介を重視されている方は、上記の結果にならないかも知れませんね。

studio USとデジハクを口コミで比較

us-deji-04

studio US(スタジオアス)とデジハクはライバル同士で、Twitter(X)などで、双方の個別相談会に参加して悩んでいる人をよく見かけます。両スクールとも、悪い口コミは少なく、前向きなコメントが多いようです。よってこの勝負は引き分けです。

気になる方は、各スクールの個別相談会に参加してみましょう。無理な勧誘などもなく、あなたに合ったスクールが見つかります!

\ 無料相談会に参加!/

studio US 公式サイト

お問い合わせフォームから
無料相談会に参加できます。

無理な勧誘は一切ありません。

\ 無料説明会に参加!/

デジハク 公式サイト

分からないことは
直接聞いてみましょう。

無理な勧誘は一切ありません。

この記事のまとめ

「コスパ」「授業内容」「サポート」「口コミ」の4項目で見てきましたが、私の判断では4戦、2勝1敗1引き分けでstudio US(スタジオアス)の勝利となりました。

この記事を参考にしつつも、各スクールの無料相談会など参加して、あなただけの勝敗を考え、ご自身に合ったスクールを見つけてください。

studio US(スタジオアス)についての詳しい記事は下記をご覧ください。

こちらもCHECK

studio-00
studio US(スタジオアス)動画編集講座の特徴と料金?口コミ・評判は?

近年のYouTuberブームもあり、個人・企業を問わず動画の需要も拡大し、デジタルサイネージや車内広告なども静止画から動画に移行してきています。この流れは戻ることはなく、さらなる拡がりをみせて動きのあ ...

続きを見る

こちらもCHECK

studio-seminar-00
【実体験】studio US(スタジオアス)オンラインセミナーに参加!

動画編集スクール を選ぶ時はWebやSNSを使ってスクールを決めることが多いかと思います。しかし、スクールは非常に高価な買い物でそれなりの金額を支払うことになります。しかも、選び方を間違え自分に向いて ...

続きを見る

デジハクについての詳しい記事は下記をご覧ください。

こちらもCHECK

dejihaku-00
デジハク動画編集講座の特徴と料金?口コミ・評判は?

近年のYouTuberブームもあり、個人・企業を問わず動画の需要も拡大し、デジタルサイネージや車内広告なども静止画から動画に移行してきています。この流れは戻ることはなく、さらなる拡がりをみせて動きのあ ...

続きを見る

こちらもCHECK

dejihaku-seminar-00
【実体験】デジハクの無料説明会に参加!参加方法とその内容を紹介

動画編集スクール を選ぶ時はWebやSNSを使ってスクールを決めることが多いかと思います。しかし、スクールは非常に高価な買い物でそれなりの金額を支払うことになります。しかも、選び方を間違え自分に向いて ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

ブロラボ [副業家]

副業に興味があるが、「何をすれば良いか分からない」「できる自信がない」「時間が限られている」など、何かしらが原因で副業を躊躇しているあなたに向けたブログになります。

当ブログではまったくの初心者の方でも、副業を行うためのノウハウなどが学べるように、「オンライン学習(スクール)」〜「副業」までの手順もサポートしています!もちろんスキルなしでも出来る副業も紹介します。

私自身も今まで数々の副業を行ってきました。その経験と知識を活かして書き上げたブログになります。皆さんの参考になれば幸いです。

運営 >>

-スキルを学ぶ