WordPressを使ってホームページ制作を行うのは、慣れている人にとってはかんたんなことですが、開設するにはそれなりの手間と時間と知識が必要で、開設してからもWordPressは拡張性が高いため、いろいろと求めたくなるものです。
好きな方にとってはありがたいCMSですが、苦手な方にとってはとても大きな壁となります。
今回紹介する「inkrich」は、プログラミングがわからなくてもパソコンが苦手な方でも、テンプレートをベースに文字と画像を差し替えればかんたん作ることができます。
そもそも「inkrich」とは何?

「inkrich」は専門知識不要で誰でもかんたんにホームページやブログを制作できるサービスです。
ホームページはテンプレートをベースに写真や文字の差し替えを行えますが、種類は「コーポレート」「居酒屋」「電気店」の3種のみなので、ホームページ自体のレイアウトを大きく変更するには、オリジナルで制作する必要があります。
また、ブログにはテンプレートはありません。
「ビジネスをお助けする〜」と書かれているようにビジネスでの使用を前提に作られているようです。
料金プラン
フリープラン
無料で使用することができますが、広告が表示され、inkrichプロモーション枠が表示されます。
月間プラン
¥1,320(税込)/ 月
- 広告が非表示になります。
- inkrichプロモーション枠が非表示になります。
年間プラン(一括払い)
¥11,880(税込)/ 年 *25%OFF
- 月額換算¥990相当
- 広告が非表示になります。
- inkrichプロモーション枠が非表示になります。

inkrichは2020年10月にサービスを開始。比較的新しいサービスです。
被リンクを獲得してドメインパワーを上げよう!

「inkrich」のドメインパワーは上記写真のとおり55.1(2022年12月現在)になります。100に近いほどドメインパワーがあると評価されています。
リンクもとのサイトとして使用する場合、「inkrich」のような評価の高い(ドメインパワーの強い)サイトからの「被リンク」は効果が高く、ご自身のサイトのドメインパワーにも影響してきます。

inkrichに登録してみよう!
step
1inkrich公式サイトから登録する

>>inkrichの公式サイトを表示させ、画面左下の「今すぐ作ってみる」または右上の「新規登録」のボタンをクリックします。
step
2新規登録を行う

「新規登録」画面に移動します。
「メールアドレス」「パスワード」を入力の上、「利用規約」に同意し「登録する」をクリックします。
step
3サイトを作成する

登録が完了すると、サイト作成画面に移動します。「サイトを追加」ボタンをクリックします。

サイトの用途を選択できます。
「ブログを書きたい」または「ホームページを作りたい」を選択します。
ホームページを選択した場合

ホームページは「コーポレート」「居酒屋」「電気店」の3つのカテゴリからお好きなテーマを選ぶことができます。

URLの設定を行います。お好きなサブドメイン名を入力し、ドメインは「inkrich.com」「inkrich.blog」「inkrich.site」の3つから選ぶことができます。「サイトを作成する」をクリックすると作成完了です。

サイトの編集画面に移動します。
テンプレートをベースに画像とテキストを入れればかんたんに作成できます。
ブログを選択した場合

ブログを選択した場合はテンプレートがありません。(2022年11月現在)
上記のようなURLの画面に移動します。
2022年12月27日新たな動きがありました。
ブログテーマリニューアルのため、トップページで「メインビジュアル」や「プロフィール」の設定が可能になりました。テキスト・画像を差し替えるだけでオリジナルのブログを開設できるようです。



ドメイン作成後、ブログ作成の画面に移動します。
テンプレートがないので一つずつ作成していきます。

基本的な使い方としては、空欄をクリックしすると、上記の画像のような選択が表示されます。
「見出し」や「テキスト」「画像」など配置は基本操作でできますが、WordPressのように「テーブル」や「カラム」「ギャラリー」「スペーサー」などはありません。


お気に入りのポイント!

SNS連携(インスタグラム連携)により、サイトにブロックでインスタグラムの投稿を表示させることができます!
連携されているので、最新の投稿が自動的に表示され手動での作業が発生されません。
